エンジニアに求められる技術というと、プログラミングやハードウエアに関する知識など、いわゆる作業するためのスキルが重視されがちです。しかし、IT業界では英語力を持つ人材の必要性が高まっていますので、ITエンジニアも積極的に英語を勉強する必要があります。

これには、日本ではエンジニア人材の不足が深刻化していることが関係しています。日本国内で人材を確保できないため、海外からエンジニアを呼んでいるIT企業は非常に多いです。そうなると、社内でのコミュニケーションで英語を使うことが多くなります。エンジニアの仕事はチームで行うことが多いので、上司や仲間とコミュニケーションが取れないというのは致命的です。よりスムーズに仕事を進めるために、英語力は身につけておいた方が良いでしょう。

また、日本企業が海外進出するケースも増えています。欧米はもちろん、アジアにおいても現地のプロジェクトを受注している企業がたくさんあります。海外とのやり取りは英語で行うのが一般的で、クライアントとの話し合いも英語が多いです。もし、英語を話せるITエンジニアであれば、こうしたグローバル化を進めている企業に勤めると、自分の英語力を生かしやすいでしょう。

プログラミングをする時には、フレームワークやライブラリを使って作業をすることが多いものです。こうした便利なツールを探す時、英語で検索ができればかなり助かります。こうした実務的な点からも、ITエンジニアが英語を使えると大きなメリットとなるのです。